[デーブ川崎の居酒屋一覧に戻る] お名前:憧海 |
あなたに今10歳の子どもがいます |
キーワード:こんな些細なことですが... 地域:東北 先週私の家のお祝い事で宴席を設けたときこんなことがありました。 私の家に祀ってある稲荷神社の再建祝いだったんですけど。市の偉い方数名と親戚20名前後の会でした。 料亭でお膳を準備してもらったんです。もちろん1人に1つ。事前に出席者を聞いていたんですけれども。 叔父の所からは1名という連絡が来ました。でも当日、叔父の所からは叔母と子ども(私のいとこ)の2名の出席でした。 私は、叔父の所から2名来ると想像がついていましたが、敢えて1人分しか席を設けなかったんです。 というのは、以前こんなことがあったんです。 親戚でホテルを借りて新年会をやったときのこと、叔父曰く「うちは2人で行くけれども、子どもは食べないんで、1人分だけの料理でいい」っていうんです。 そういわれたものの、会を仕切っている私は「子どもって言っても、10歳になる子どもだし、子どもながらに私の分がないと感じると思うので、子どもの分の料理は必要」 と思い、私の判断でもう一人分の料理を追加しました。10人分の料金で11人分の料理をお願いしたんです。 そのとき何度も言いました。「子どもって言っても、幼稚園ならともかく、小学校3年生なんだし、子どもながらに感じるところがあるんだから、食べる食べないの問題じゃなく、その辺をよく察してあげないと」と。 でも、叔父は「せっかくお金を払っても、食べないとお金が無駄になるから」の一点張り。譲らないんです。 お膳の予定を、オードブルにし、子どもにわからないようにと配慮したんです。 「せっかくだから食べさせれば、そういうところでのマナーとか身に付かないよ」って言っても駄目なんです。 まぁ、「身内だけの席だし」と思い、そのときは済ませました。 それで、先週の宴席では2人来ることがわかっていても、1人分しか席を設けなかったんです。 当日うちに来ても叔母は「うちの子もつれてきたんで...」も言わないので、私も敢えて知らないふりをしていました。 いざ、料亭での宴席になったとき、叔母といとこは1人分の席しかないのにびっくりしていました。 市の有力者とか親戚が大勢いる席で、1人分の席しかないわけです。 子どもは泣きそうな顔をしていました。私も敢えて何も言いませんでした。 それどころじゃなかったんです。挨拶とか有力者の接待とかで大変だったんで。 見かねた別な親戚が「○○ちゃんの席がないんだけど」って私に言ってきたんで、 「叔父の所は1人だけっていうことだったんで」と私、 ちょっと沈黙の時間がありました。 でも偶然、料亭の方で1人分多く作っていたことがわかったんで、何とか子ども用の席を設けたんですけれども。 10歳と言う年齢。もしあなたが親だったら、子ども分の席、設けますか? あなただったら、こんな親戚がいたらどのように対応するでしょうか? ご意見を募集したいと思います |
なるせです。
こんにちは。
なんか今回の話は叔父さんと叔母さんと憧海さんの間に
入った子供がかわいそうという気がしましたが。
子供の席について、
うちは設けます。それも事前に確認します。親戚もそれで問題ありません。
こういうのって結局親戚の慣習よるような気がしますが。
祝儀の額の問題もありますし。
ただ席順が問題です。
お父さんと二人で上座の方に座らせるわけにもいかないし、
子供が何人もいれば下の方にまとめればいいし。
それから子供用の料理(お子さまランチなど)にしてもらうこともあります。
これで回答になっているのでしょうか。
なるせさん、早速の書き込み有り難う御座います。
私自身、叔父と叔母に子どものこと、気付いてもらいたいと思ってそうしたんです。
私が小さかった頃、そういう宴席の時は必ず子ども用のお膳を準備してもらっていました。
今回もそうするつもりでした。でも叔父がこれないので叔母1人で来るっていう出欠の返事だったんで。
この件で、別の親戚から電話があって、「何で席を設けなかったんだ」っていわれました。
でも、上の事情を説明すると、納得しました。
やっぱり子ども心に傷付くと思うんですよね。食べ物の席で自分の席があるのとないのでは。
小さい頃から見ている叔父と叔母から見れば「子どもだ」っていう考えが強いでしょう。だから「うちの女房と1つで良い」という叔父の発言が出てくると思います。
「うちの子は食べないから」とか「うちの子は母親と同じでいい」っていう発言。幼稚園くらいの子どもならともかく小学校3年生の子を扱うときもそんな発言するのかなぁって。思っています。
みなさんはどう思いますか
私は、父、母の法要を何回かやってます。
>10歳と言う年齢。もしあなたが親だったら、子ども分の席、設けますか?
私なら、過去の経緯はどうであれ設けます。
こっちは来ていただく立場なので、来ることがわかっていれば、必ず席は用意します。
呼ばれたほうにすれば、席を設けられれば、それなりのもの(お金)を包んで来なければ
ならないということがあるかもしれません。
しかし、それは相手がどうするかを考えればよいことであって、
招く立場を自覚すれば、それはどうでもよいことです。
たかが一人分、、かかっても数千円〜一万円じゃないですか、たったそれだけのお金のことで
来ていただく方に失礼があってはいけませんし、周りの人を含め不快な思いをさせてはいけないと思います。
私の場合、母が逝ったときは 子供達(ウチの子を含む)がまだ小さかったので、
大きなテーブルにオードブルを用意して好き勝手に食べさせました。
で、、やっぱ血を受け継いでまして、、
「ぇ〜、、ビールにお酒はいかがっスかぁぁ〜?」なんて酌してまわってました。(笑)
その後、下の子が小2のときに父が亡くなりました。そのころは 一応、ちゃんと座っていられるように
なりましたので ウチの子を含め、同学年の従兄弟たちにも大人と同じ料理を用意しました。
>こんな親戚がいたらどのように対応するでしょうか?
いゃ、困った親戚ってのは、、どこにもいるもので、、(^^;;
それなりに対応していきましょうぅぅぅぅ〜♪♪、、、海さん ファァァッイトォォ〜♪
今年の正月に家族旅行をした時の事です。
6歳10ヶ月(小学校1年)の娘には膳がありました。
3歳6ヶ月の息子には膳がありません。
息子はとっても悲しそうな顔をしました。
もちろん、観光ホテルですから料理の品数は多くて息子の食べる分は十分
ありました。
翌日にはお願いして(料理なしの膳だけ)用意して貰いました。
子供にもパーソナルな感覚はあると思います。
ましてや10歳ともなれば・・・・
ひとりで膳に向かって公の場で食事をすることも躾の一環ではないでしょうか?
子供だからこそ・・
なるせです。
こんばんは。
憧海さん
>私自身、叔父と叔母に子どものこと、気付いてもらいたいと思ってそうしたんです。
でも多分気づいてくれないと思いますよ。
自分の常識は人の常識にあらず。
年齢のいったそれなりのこだわりのある人はなかなか持論を曲げてくれません。
結局誰かがそっと用意しておくしかないのでは。
そういう中で気づいてくれる人は気づいてくれるし、そうでない人は直接言おうが
何をしようが気づいてくれないような気がします。
TAKEGONさん
>呼ばれたほうにすれば、席を設けられれば、それなりのもの(お金)を包んで来なければならないということがあるかもしれません。
>しかし、それは相手がどうするかを考えればよいことであって、招く立場を自覚すれば、それはどうでもよいことです。
>たかが一人分、、かかっても数千円〜一万円じゃないですか、たったそれだけのお金のことで
>来ていただく方に失礼があってはいけませんし、周りの人を含め不快な思いをさせてはいけないと思います。
やっぱり、少々出費がかさんでも特によそに呼ばれた場合は、子どもの席必要だと思うんです。
実はこの叔父、誰の親戚の家に呼ばれていってもこうみたいなんです。
別の親戚も、「子どもが小さいから2人分でっていうんで、出前のすしを2人分取っていたら、もう小学校3年生なんだもん。1人分なくて大変だった」。
とのこと。そのときも親戚が言ったらしいんだけどもね。そこでも叔父は「うちの子はすしを食べれないし、お金が無駄になるから」とのこと。
今まではみんなで気を使って、何とかしてきたんだけど、やっぱり親としての自覚と、子どもの心理状態を知ってもらいたいと思って。
別ないとこの結婚式に呼ばれたときも叔母と1つの席だったんです。そのときもかなり言われたはずなんですけどもねぇ。
今回の場合、料理1人分数千円だし、お子さまのお膳だったら2千円とかで十分なんですよね。
エス・オーさん
>6歳10ヶ月(小学校1年)の娘には膳がありました。3歳6ヶ月の息子には膳がありません。
>息子はとっても悲しそうな顔をしました。
やはりそうなんですよね。子ども心にあのときこういう思いをしたって覚えているもんなんです。
それで、その親戚(私のいとこから見れば、私のこと)を意地悪な人と思ったりするんです。
実は、うちのいとこ、躾教育がなってないんです。多分叔父も叔母も教えてないんだと思いますけど。
宴席が始まってすぐ、神事を行ってくれた神社の宮司さんと、市議会議員の先生の話の途中で、自分の鞄から漫画を出し読み始めたんです。
隣に座っていた叔母も注意しなかった。
これも今回だけじゃないんです。結婚式の時はお絵かき帳を持っていって、始まってすぐクレヨンを出してお絵かき。
その前の新年会も同じ。叔父にも叔母にもみんなが注意するんですけどもね。そういう席だと判っていながらお絵かき帳とか漫画を持たせる親の方も考え方も疑ってしまうんですけども。
本人にもいうんだけども、結局最後は叔父と叔母がかばうので、効果なし。他のいとこの子どもらはしっかりして居るんですけども。
なるせさん
>でも多分気づいてくれないと思いますよ。自分の常識は人の常識にあらず。
私は、気付いても・気付かなくてもどっちでも良いんですけど。子どもがかわいそうだなぁと思って。
別な叔父や叔母、親戚、うちの父親が喋っても判らないんですから、やっぱり駄目なんですかね。
なるせです。
こんにちは
>実は、うちのいとこ、躾教育がなってないんです。
やっぱり。
親を見れば子供がわかるし、子供を見れば親がわかるような気がします。
こういう子供っていつ躾というものを教わり、社会生活が出来るようになるのかな。
一生ならないのか、こういう子供に会わせた社会に変わっていくのか、
これからの問題だ。
この投稿に対するコメント |